子宮頸がん検診

子宮頸がんとは

性行為によって子宮頸部にヒトパミローマウイルス(HPV)が感染することによって子宮頸がんに移行することがあります。 感染後、異形成という状態になりさらにがんへと移行するため、多くは子宮頸がんには発展しないのでHPV感染症に感染してもそこまで心配しないでください。

ただし初期の異形成や子宮頸がんは症状がほとんどないため、子宮頸がん検診を受けることが非常に重要です。しっかりと検診を受診しましょう。

女性のお腹

ベセスダシステム

子宮頸がんの検診結果は従来は五段階のクラス分類で表していましたが、細かい部分で分類しきれない問題点がありました。

そこで国際標準の分類として「ベセスダシステム」に基づいた分類が推奨されています。
検診で軽度異形性と診断されても90%の人は自然に治ります。また、高度異形成の人も80%はがんには進行しません。

まずはしっかりと検査を行い、状況に応じた対応を継続することが重要です。

ベセスダシステムによる分類

細胞結果取り扱い
扁平上皮細胞NILM陰性異常なし
定期検診は受診ください。
ASC-US意義不明な
異型扁平上皮細胞
ハイリスクHPV検査や
コルポスコピーなど
精密検査を実施します。
ASC-HHSILを除外できない
異型扁平上皮
LSIL軽度異形成
HSIL中度〜高度異形性
SCC扁平上皮がん
腺細胞AGC腺異型または腺癌疑い
AIS上皮内腺痛
adenocarcinoma腺痛

HPVワクチン

若い女性

子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものが大半です。特に2つのタイプ(HPV16型と18型)への感染を予防するのがHPVワクチンです。
HPVワクチンの接種は国が指針として推奨しています。
セクシャルデビュー後に感染することがほとんどのため、セクシャルデビュー前の中学3年までの接種をお勧めしています。(この時期までの接種は公費のため無料です。)

予約制となりますので、お電話またはスタッフまでお声がけください。

ご予約
お問い合わせは
こちら